今日、9月1日は防災の日です。
1923年の関東大震災が制定の由来とされております。
「多くの死傷者を出したこの大震災を忘れず、国民一人一人が災害についての知識を深め、
これに対応する心構えを準備しようと制定されました。」
実際、準備しているものは、ペットボトルの水や保存食程度ではないでしょうか?
ライフラインが途絶えて復旧に要する時間は3日間だそうです。
例えば、水なら一人一日3リットル必要との事です。
早速、昨夜、我が家の倉庫の中へ・・・
ペットボトルの箱が・・・無い・・・・ない・・・
1箱しかない!なぜなぜ???
保存食は・・・
賞味期限が切れている物のある。
入れっぱなしはダメですね。
改めて、アマゾンで防災グッズをプチっとし
備えだけは、完了。
そして、今日、中野区の現場では、コンクリート打設工事が行われております。
雨が心配ですね。
現場の様子は来週、ご紹介いたします。
来週は又、猛烈な台風が本州に上陸する恐れがあるそうです。
~お気を付け下さいませ。~